式E=(A+B)×(C−D)と対応する逆ポーランド表記法はどれか。
ア =E×+AB−CD
イ EAB+CD−×=
ウ EAB−CD+×=
エ EABC×+D−=
イ
逆ポーランド記法では X+Y は、XY+で表す。
          ちなみに、ポーランド記法では X+Y は、+XYで表す。
      
          E=(A+B)×(C−D) で、まず、A+BをX、C−DをYとおくと、
      E=X×Yとなり、これを逆ポーランド記法で表すと EXY×= となる。
      
      Xは逆ポーランド記法では AB+
      Yは逆ポーランド記法では CD−
      と表されるから、
      
      これらをEXY×=に当てはめると、EAB+CD−×= となる。
| 問3 | 目次 | 問5 |