本文へスキップ

技術士試験(情報工学部門)・情報技術者試験。ファーストマクロ。


Since 2016.4.19

令和5年度 技術士第一次試験問題【専門科目】

Ⅲ-31

IPネットワークのルーティングプロトコルの1つであるOSPFに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

① 目的地までのホップ数 (経由するルータの数) を距離と考え、目的のネットワークまで最もホップ数の少ない経路でパケットが配送される。

② 各ルータがリンクステートの情報に基づいて作成するネットワーク構成表を、リンクステートデータベースと呼ぶ。

③ ネットワークをエリアと呼ぶ論理的な単位に細分化して運用管理できる仕組みが備わっている。

④ 各ルータがネットワーク構成を把握していることにより、ネットワーク構成が変化した際に、素早くルーティングテーブルを再構築することができる。

⑤ 各ルータが出すリンクステートには、各ルータがどのリンクにどのように接続しているかという情報を含んでいる。


類題

H29 Ⅲ-33

R01再 Ⅲ-30


正解


解説

OSPF (Open Shortest Path First) は、ネットワークをエリアという単位に分割し、エリア間をバックボーンで結ぶ形態を採り、回線速度などを考慮した最低コストルーティングプロトコルである。

ルーティングプロトコルは大きく分けると、ディスタンスベクタ型ルーティングプロトコルリンクステート型ルーティングプロトコルに分けられる。
OSPFは、リンクステート型ルーティングプロトコルの一つである。

① 不適切である。目的のネットワークまで最低のコスト (回線速度などを考慮した値) でパケットが配送される。

Ⅲ-30 目次 Ⅲ-32