文字コードの規格に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
① ASCII コードは、英文字表現を主とした1バイトコードであり、JIS 8ビットの (80)16 ~ (FF)16 はASCII コードと同じである。
② JIS X 0208は、後に開発されたシフトJISコードに取り込まれた。
③ JIS 8ビットのコード表において、(00)16 ~ (1F)16 は制御コードである。
④ UNIX上で使われるEUC-JPは、4バイトの固定長である。
⑤ 文字コード国際規格書の最新版「ISO/IEC 10646 (Universal Coded Character Set) 第5版」がISOより発行されたことにより、整備してきた約120万文字の漢字全ての国際規格化が完了した。
③
① ASCII コードは、英文字表現を主とした1バイトコードであり、JIS 8ビットの (30)16 ~ (7F)16 はASCII コードと同じである。
② シフトJISコードは、JIS X 0208を文字通りシフト (移動) したものである。
JIS X 0208は、シフトJISコードに取り込まれたわけではない。
③ 正しい。
④ EUC-JPは、2バイトの固定長である。
⑤ ISO/IEC 10646 第5版の発行により、約6万文字の漢字の国際規格化が完了した。
Ⅲ-21 | 目次 | Ⅲ-23 |