本文へスキップ

技術士試験(情報工学部門)・情報技術者試験。ファーストマクロ。


Since 2016.4.19

平成29年度 技術士第二次試験問題【必須科目】

Ⅰ-19

次のうち、サブギガ帯 (920MHz帯など) を使用し、300ビット/秒 ~ 50Kビット/秒での利用が可能な、IoT向け特定小電力無線の通信技術として最も適切なものはどれか。

① BLE (Bluetooth Low Energy)

② LoRa

③ NB-IoT

④ SIGFOX

⑤ WiMAX


正解


解説

消費電力を低く抑え、遠距離通信が可能なIoT向け特定小電力無線の通信技術は、LPWA (Low Power Wide Area) という。

① BLEは、Bluetoothの省電力規格であり、特定小電力無線の通信技術ではない。到達距離も実質は5m程度で比較的近距離である。

② 正しい。LoRaは、サブギガ帯 (920MHz帯など) を使用し、300ビット/秒 ~ 50kビット/秒である。最大到達距離は15km程度。

③ NB-IoT (Narrow Band IoT) は、180kHzを使用する。最大通信速度は100kビット/秒である。

④ SIGFOXは、サブギガ帯 (920MHz帯など) を使用し、上り100ビット/秒、下り600ビット/秒である。最大到達距離は30km ~ 50km程度。

⑤ WiMAXは、無線通信規格の一つである。通信速度は数十Mビット/秒以上ある。

Ⅰ-18 目次 Ⅰ-20