本文へスキップ

技術士試験(情報工学部門)・情報技術者試験。ファーストマクロ。


Since 2016.4.19

平成23年度 技術士第一次試験問題【専門科目】

Ⅳ-34

CMMI (Capability Maturity ModeL Integration:能力成熟度モデル統合) では、プロセスの成熟度レベルを「初期」・「管理された」・「定義された」・「定量的に管理された」・「最適化している」の5段階に分けている。成熟度レベルの説明として最も適切なものは次のうちどれか。

① 「初期」レベルでは、要件が管理され、開発計画がたてられ、その計画に従って開発が進められている。

② 「管理された」レベルでは、プロセスは場当たり的で無秩序である。

③ 「定義された」レベルでは、組織の標準プロセスが確立され、時間の経過とともに改善されている。

④ 「定量的に管理された」レベルでは、プロセス及び技術上の漸進的及び革新的な改善策によって、プロセス実績を継続的に改善することに焦点を合わせている。

⑤ 「最適化している」レベルでは、プロセス変動の特殊原因が特定され、適切なところで、将来の発生を予防するために特殊原因の発生源が是正されている。


類題

H17 Ⅳ-24

H27 Ⅲ-34


正解


解説

① 「初期レベル」では、プロセスは場当たり的で無秩序である。

② 「管理された (反復できる)」レベルでは、要件が管理され、開発計画がたてられ、その計画に従って開発が進められている。

③ 正しい。「定義された」レベルでは、組織の標準プロセスが確立され、時間の経過とともに改善されている。

④ 「定量的に管理された」レベルでは、プロセス変動の特殊原因が特定され、適切なところで、将来の発生を予防するために特殊原因の発生源が是正されている。

⑤ 「最適化している」レベルでは、プロセス及び技術上の斬進的及び革新的な改善策によって、プロセス実績を継続的に改善することに焦点を合わせている。

Ⅳ-33 目次 Ⅳ-35