A社とB社の比較表から分かる、A社の特徴はどれか。
単位 億円
┌─────┬─────┐
│ A社 │ B社 │
┌────┼─────┼─────┤
│売上高 │1,000│1,000│
├────┼─────┼─────┤
│変動費 │ 500│ 800│
├────┼─────┼─────┤
│固定費 │ 400│ 100│
├────┼─────┼─────┤
│營業利益│ 100│ 100│
└────┴─────┴─────┘
ア 売上高の増加が大きな利益に結び付きやすい。
イ 限界利益率が低い。
ウ 損益分岐点が低い。
エ 不況時にも、売上高の減少が大きな損失に結び付かず不況抵抗力は強い。
ア
ア 正しい。売上高の増加が大きな利益に結び付きやすいのは、変動比率が低いほうである。
A社の変動比率 = 500 ÷ 1,000 = 0.5
B社の変動比率 = 800 ÷ 1,000 = 0.8
したがって、A社のほうが、売上高の増加が大きな利益に結び付きやすい。
イ 限界利益 = 売上高 − 変動費であり、
限界利益率 = 限界利益 ÷ 売上高 = (売上高 − 変動費) ÷ 売上高で求められる。
A社の限界利益率 = (1,000 − 500) ÷ 1,000 = 0.5
B社の限界利益率 = (1,000 − 800) ÷ 1,000 = 0.2
したがって、B社のほうが、限界利益率が低い。
ウ 損益分岐点は正確には損益分岐点売上高という。
損益分岐点売上高 = 固定費 ÷ (1 − 変動比率)
= 固定費 ÷ (1 − 変動費 ÷ 売上高) で求められる。
A社の損益分岐点売上高 = 400 ÷ (1 − 500 ÷ 1,000) = 800億円
B社の損益分岐点売上高 = 100 ÷ (1 − 800 ÷ 1,000) = 500億円
したがって、B社のほうが、損益分岐点 (売上高) が低い。
エ 不況時にも、売上高の減少が大きな損失に結び付かず不況抵抗力は強いのは、固定比率が低いほうである。
A社の固定比率 = 400 ÷ 1,000 = 0.4
B社の固定比率 = 100 ÷ 1,000 = 0.1
したがって、B社のほうが、不況抵抗力が強い。
問76 | 目次 | 問78 |