受注入力システムによって作成される次の表に関する記述のうち、適切なものはどれか。受注番号は受注ごとに新たに発行される番号であり、項番は1回の受注で商品コード別に連番で発行される番号である。
なお、単価は商品コードによって一意に定まる。
┌─────┬────┬───┬──┬───┬──┬───┐
│ 受注日 │受注番号│得意先│項番│ 商品 │数量│ 単価 │
│ │ │ コード │ │ コード │ │ │
┝━━━━━┿━━━━┿━━━┿━━┿━━━┿━━┿━━━┥
│2021-03-05│ 995867 │ 0256 │ 1 │ 20121│ 20 │20,000│
├─────┼────┼───┼──┼───┼──┼───┤
│2021-03-05│ 995867 │ 0256 │ 2 │ 24005│ 10 │15,000│
├─────┼────┼───┼──┼───┼──┼───┤
│2021-03-05│ 995867 │ 0256 │ 3 │ 28007│ 5 │ 5,000│
└─────┴────┴───┴──┴───┴──┴───┘
ア 第1正規形でない。
イ 第1正規形であるが第2正規形でない。
ウ 第2正規形であるが第3正規形でない。
エ 第3正規形である。
イ
ア 第1正規化は、同一の情報のグループが繰り返し出現している部分を分離することであり、第1正規形は、その結果得られたテーブルのことである。
問題の表は、受注番号と項番の繰り返しが分離されているため、正規化されているといえる。
イ 正しい。第2正規化は、主キーまたは主キーの一部によって一意に定まる属性を別テーブルに分離することである。
主キーを受注番号とすると、受注日や得意先コードが一意に決まる。
もしくは主キーを受注番号と商品コードにすると単価が一意に決まる。
いずれにしても、主キーまたは主キーの一部によって一意に定まる属性を別テーブルに分離していないため、問題の表は第1正規形であるが、第2正規形ではない。
ウ 第3正規化は、テーブル内にある主キー以外の項目に従属する関係 (推移従属) を別テーブルに移し、どのテーブルもすべての属性が主キーに対して完全従属の状態にすることである。
エ 問題の表は第1正規形である。なお、正規化は、データの冗長性の排除やDBMSの保守性を高めるために行う。
問27 | 目次 | 問29 |