企業のDMZ上で1台のDNSサーバを、インターネット公開用と、社内のPC及びサーバからの名前解決の問合せに対応する社内用とで共用している。このDNSサーバが、DNSキャッシュポイズニング攻撃を受けた結果、直接引き起こされ得る現象はどれか。
ア DNSサーバのハードディスク上に定義されているDNSサーバ名が書き換わり、インターネットからのDNS参照者が、DNSサーバに接続できなくなる。
イ DNSサーバのメモリ上にワームが常駐し、 DNS参照元に対して不正プログラムを送り込む。
ウ 社内の利用者間の電子メールについて、宛先メールアドレスが書き換えられ、送信ができなくなる。
エ 社内の利用者が、インターネット上の特定のWebサーバにアクセスしようとすると、本来とは異なるWebサーバに誘導される。
エ
ア DNSキャッシュポイズニングの被害を受けても、サーバ名は書き換えられない。
イ DNSキャッシュポイズニングの被害を受けても、ワームは常駐しない。
ウ DNSキャッシュポイズニングの被害を受けても、宛先メールアドレスは書き換えられない。
エ 正しい。DNSキャッシュポイズニングは、DNSサービスを提供しているサーバに偽の情報を登録させる攻撃のことである。
ユーザーは正しいホスト名のWebサーバに接続しているつもりでも、偽の情報によって、悪意のあるサーバに誘導され、秘密情報を盗まれる可能性がある。
問35 | 目次 | 問37 |