本文へスキップ

技術士試験(情報工学部門)・情報技術者試験。ファーストマクロ。


Since 2016.4.19

平成27年度 秋期 応用情報技術者試験問題と解説

問16

プリエンプション方式のタスクスケジューリングにおいて、タスクBの実行中にプリエンプションが発生する契機となるのはどれか。ここで、タスクの優先度は、タスクAが最も高く、タスクA > タスクB = タスクC > タスクD の関係とする。

ア タスクAが実行可能状態になった。

イ タスクBが待ち状態になった。

ウ タスクCが実行可能状態になった。

エ タスクDが実行可能状態になった。


正解


解説

プリエンプティブション方式は、OSがアプリケーションのCPU割り当て時間を管理する方式であり、実行中のタスクを一時的に中断する機能をもつ。

ア 正しい。タスクBよりも優先度の高いタスクAが実行可能状態になれば、タスクBは一時的に中断し、タスクAが実行される。

イ 単に待ち状態になっただけでは、プリエンプションが発生する契機とはならない。

ウ 優先度が同じであれば実行中のタスクがそのまま実行される。

エ タスクBよりも優先度の低いタスクDが実行可能状態になっても、タスクBがそのまま実行され、プリエンプションが発生する契機とはならない。

問15 目次 問17