手順に示す処理を実施することによって、メッセージの改ざんの検知の他に、受信者Bができることはどれか。
〔手順〕
送信者Aの処理
(1) メッセージから、ハッシュ関数を使ってダイジェストを生成する。
(2) 秘密に保持している自分の署名生成鍵を用いて、(1)で生成したダイジェストからメッセージの署名を生成する。
(3) メッセージと、(2)で生成した署名を受信者Bに送信する。
送信者Bの処理
(4) 受信したメッセージから、ハッシュ関数を使ってダイジェストを生成する。
(5) (4)で生成したダイジェスト及び送信者Aの署名検証鍵を用いて、受信した署名を検証する。
ア メッセージが送信者Aからのものであることの確認
イ メッセージの改ざん部位の特定
ウ メッセージの盗聴の検知
エ メッセージの漏えいの防止
ア
ア 正しい。ディジタル署名では、メッセージの改ざんの検知と、メッセージがディジタル署名した本人からのものであることの確認が可能である。
イ ディジタル署名では、メッセージの改ざん部位の特定はできない。
ウ ディジタル署名では、メッセージの盗聴の検知はできない。
エ ディジタル署名では、メッセージの漏えいの防止はできない。
問35 | 目次 | 問37 |