本文へスキップ

技術士試験(情報工学部門)・情報技術者試験。ファーストマクロ。


Since 2016.4.19

平成24年度 秋期 応用情報技術者試験問題と解説

問38

手順に示すハッシュ関数とメッセージダイジェストの処理を行うことで得られるセキュリティ上の効果はどれか。ここで、メッセージダイジェストは安全な方法で保護され、改ざんや破壊がされていないものとする。

〔手順〕
(1) 送信者Aは、電子メールの本文からハッシュ関数を用いて、メッセージダイジェストを作成する。電子メールの本文とメッセージダイジェストを別々に受信者Bに送信する。
(2) 受信者Bは受信した電子メールの本文からハッシュ関数を用いて、メッセージダイジェストを作成する。その作成したメッセージダイジェストと、受信したメッセージダイジェストを比較する。

ア 電子メールの改ざんの有無の確認

イ 電子メールの誤送信の防止

ウ 電子メールの送達確認

エ 電子メールの盗聴の防止


正解


解説

ア 正しい。ハッシュ関数は、ある入力値から唯一に決まる固定値を生成する関数のことである。入力値が異なるとハッシュ値も異なるため、改ざんの有無の確認ができる。

イ ハッシュ関数を使っても、誤送信の防止はできない。

ウ ハッシュ関数を使っても、送達確認はできない。

エ 問題では、電子メールを暗号化していないため、盗聴の防止はできない。

問37 目次 問39