表は、あるソフトウェアにおける品質特性の測定方法と受入れ可能な基準値を示している。 a〜cに入る品質特性の組合せはどれか。
┌────┬───────────────┬─────────┐
│品質特性│ 測定方法 │受入れ可能な基準値│
├────┼───────────────┼─────────┤
│ 機能性 │必須な要求仕様のうち、ソフト │100% │
│ │ウェアで実現できた仕様の割合 │ │
├────┼───────────────┼─────────┤
│ a │特定の機能の使い方を学ぶのに │10分未満 │
│ │必要となる時間 │ │
├────┼───────────────┼─────────┤
│ b │識別された類似の変更に対して変│1モジュール │
│ │更が必要となるモジュール数 │ │
├────┼───────────────┼─────────┤
│ c │システムに処理を要求してから、│5秒未満 │
│ │応答が返ってくるまでの時間 │ │
├────┼───────────────┼─────────┤
│ 信頼性 │特定の運用期間中の停止時間 │年間8時間以内 │
├────┼───────────────┼─────────┤
│ 移植性 │他のOS上で動作させるために再│6モジュール以内 │
│ │コンパイルが必要なモジュール数│ │
└────┴───────────────┴─────────┘
┌───┬───┬───┐
│ a │ b │ c │
┌─┼───┼───┼───┤
│ア│効率性│使用性│保守性│
├─┼───┼───┼───┤
│イ│効率性│保守性│使用性│
├─┼───┼───┼───┤
│ウ│使用性│効率性│保守性│
├─┼───┼───┼───┤
│エ│使用性│保守性│効率性│
└─┴───┴───┴───┘
エ
機能性は、機能に対するユーザ要求の満足度であり、要求の達成度、障害件数、インタフェース数、チェック項目クリア率、予防措置項目数などを指標とする。
使用性は、使い勝手の良さであり、理解容易と判断できる機能の割合、教育時間、運用エラー率などを指標とする。 (a)
保守性は、変更のしやすさであり、規模あたりのテスト時間、平均エラー解析時間、平均エラー修正時間、修正時の障害率などを指標とする。 (b)
効率性は、ソフトウェアの性能やリソース (CPU、メモリなど) に対する指標であり、時間効率性 (レスポンスがよいか) 、資源効率性 (CPUやメモリ使用量) などを指標とする。 (c)
信頼性は、一定条件下における性能維持能力であり、平均故障間隔と平均修理時間、障害件数当たりのシステム停止率、復旧時間などを指標とする。
移植性は、異なる環境への移しやすさであり、移植手順数などを指標とする。
問45 | 目次 | 問47 |