本文へスキップ

技術士試験(情報工学部門)・情報技術者試験。ファーストマクロ。


Since 2016.4.19

平成27年度 秋期 応用情報技術者試験問題と解説

問22

図の論理回路の動作の説明として、適切なものはどれか。

 

ア A = 0、B = 0のとき、C及びDは前の状態を保持する。

イ A = 0、B = 1のとき、Bの値を反映してD = 1になる。

ウ A = 1、B = 0のとき、C = 1、D = 0になる。

エ A = 1、B = 1のとき、C及びDは前の状態を保持する。


正解


解説

NAND型RSフリップフロップ回路は、CとDは必ず逆のビットになる。否定論理積であるため、Aの値が0であれば、必ずCの値は1となる。同様にBの値が0であれば必ずDの値は1となる。

ア (A、B) = (0、0) の時は (C、D) = (1、1) となる。
しかし、この状態で、(A、B) = (1、1) と変化した時、上の回路が一瞬先に反応したときCが0となり、すぐさま下の回路によって、Dが1になる。
一方、下の回路が一瞬先に反応したとき Dが0となり、すぐさま上の回路によって、Cが1になる。つまり値が不定となるため、(A、B) = (0、0) は禁止されている。

イ (A、B) = (0、1) の時、 (C、D) = (1、0) となる。

ウ (A、B) = (1、0) の時、 (C、D) = (0、1) となる。

エ 正しい。
初期状態が (C、D) = (1、0) の場合、
 (A、B) = (1、1) の時、(C、D) = (1、0)
初期状態が (C、D) = (0、1) の場合、
 (A、B) = (1、1) の時、(C、D) = (0、1)
初期状態が (C、D) = (0、0) や (1、1) は考えなくてもよい。

問21 目次 問23