平成22年度 春期 応用情報技術者試験問題と解答 |
|||||
問38 クラスCのIPアドレスとして、コンピュータに付与できるものはどれか。 ア 192.168.32.0 イ 192.168.32.1 ウ 192.168.32.255 エ 192.168.32.256 ア コンピュータ名に IPアドレスはクラスA〜クラスEに分類されるが、 ユーザーに割り当てられるのはクラスA〜クラスCである。 それぞれのクラスは、以下のとおりである。 クラスA 先頭ビット:0 IPアドレスの範囲:0.0.0.0 〜 127.255.255.255 プライベートアドレスの範囲:10.0.0.0 〜 10.255.255.255/8 クラスB 先頭ビット:10 IPアドレスの範囲:128.0.0.0 〜 191.255.255.255 プライベートアドレスの範囲:172.16.0.0 〜 172.31.255.255/12 クラスC 先頭ビット:110 IPアドレスの範囲:192.0.0.0 〜 223.255.255.255 プライベートアドレスの範囲:192.168.0.0 〜 192.168.255.255/16 クラスD 先頭ビット:1110 IPアドレスの範囲:224.0.0.0 〜 239.255.255.255 マルチキャスト用でホストアドレスはない。 クラスE 先頭ビット:1111 IPアドレスの範囲:240.0.0.0 〜 255.255.255.255 実験・研究用 ア 192.168.32.0は、ネットワークアドレスであり、 コンピュータに付与できない。 イ 正しい。 ウ 192.168.32.255は、ブロードキャストアドレスであり、 コンピュータに付与できない。 エ 256は、1バイト (8ビット) では表現できず、不適切な選択肢である。 EXCEL VBAのご相談なら ファーストマクロ へ |
|||||
問37 | 目次 | 問39 | |||
ファーストマクロ TOPページ |